![]() |
高校授業料無償化 |
自民、日本維新の会、公明の3党は10月29日、国会内で教育のあり方に関する実務者協議を行い、2026年度からの高校授業料無償化の制度設計で合意しました。支援金の上限額に関し、私立全日制は現在の年39万6000円から同45万7000円に引き上げ、私立通信制は同33万7000円までとします。教材費など授業料以外を支援する「高校生等奨学給付金」の拡充や、公立校支援などと一体で進めることも決定しました。同日開催された公明党との意見交換会に参加した在日ブラジル学校協議会の斉藤俊男理事長は、ブラジル人定住者は地域社会の一員であると指摘し、(ブラジル人学校を)高校授業料無償化の対象から外さないよう求めました。 詳しくはこちら: https://news.yahoo.co.jp/articles/8b0dd777d7c130bdb3fa4a98f206eae5fefd4617
|
| Data publicação = 2025-11-07 |
![]() |
漫画家のマウリシオ・デ・ソウザ氏 90歳に |
ブラジルの国民的漫画家で「モニカ&フレンズ」の作者であるマウリシオ・デ・ソウザ氏が90歳の誕生日を迎えました。自身の家族から着想を得たキャラクターも登場する同氏の作品は、ブラジルの識字率向上に貢献しています。 おめでとうございます!
動画はこちら:https://tvbrasil.ebc.com.br/caminhos-da-reportagem/2025/10/mauricio-90-desenhando-o-brasil
出所:Agência Brasil
|
| Data publicação = 2025-11-07 |
![]() |
修学支援新制度 |
日本の文部科学省は高等教育の修学支援新制度についてホームページで紹介しています。全国の高校で4月下旬から申請の受付が始まる予定です。新制度は、大学や専門学校などで安心して学べるよう授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)と給付型奨学金の2つの支援を行います。
詳細はこちら:https://www.mext.go.jp/kyufu/student/koukou.html
出所:文部科学省 |
| Data publicação = 2025-10-27 |
![]() |
ブラジル教育省 連邦大学の定員5000人増加 |
カミーロ・サンタナ教育相は、ブラジリアで開催された第5回全国職業技術教育週間(SNEPT)の開会式で、バイオテクノロジー、工学、ロボティクス、人工知能(AI)の分野の連邦大学の定員を5000人分拡大すると発表しました。
動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=h7qIFWa74wY
出所:教育省 |
| Data publicação = 2025-10-27 |
![]() |
在日ブラジル人サッカー大会開催 |
在日ブラジル学校協議会(AEBJ)主催のサッカー大会が10月25日に静岡県浜松市の中田島砂丘で開催されます。感動の連続、ゴール、友好、交流、興奮!この機会に是非ご参加ください。 皆さんの学校をタグ付けしてシェアしましょう。AEBJ(aebj) のタグ付けもお忘れなく! |
| Data publicação = 2025-10-18 |
![]() |
ピアウイ州のAIプロジェクト ユネスコの賞の候補に |
ブラジル·ピアウイ州の州立学校に人工知能(AI)の教育を導入する「ピアウイ人工知能プロジェクト(Piauí Inteligência Artificial)」が、教育に情報通信技術を活用する取り組みに贈られるユネスコのハマド・ビン・イサ・アル・ハリファ国王賞2025の最終候補に選出されました。リオグランデ・ド・スル連邦大学とピアウイ州教育局の連携から生まれた同プログラムは、人工知能(AI)の活用に関する批判的考察や、公平性と包摂の促進を目的とするもので、ブラジル・ユネスコ国内委員会によって推薦されました。
出所:アジェンシア·ブラジル通信社
|
| Data publicação = 2025-10-18 |
![]() |
海外進学 |
文部科学省は、海外進学に関する解説動画を公開しています。動画では、米国やアジア、ヨーロッパの留学についてハーバード大生が解説しています。
|
| Data publicação = 2025-09-26 |
![]() |
ブラジル教育省 包括的教育の資料を公開 |
ブラジル教育省(MEC)は、全日制包括的教育の研修講座で使われた教材を公式サイトに公開しました。資料は「全日制学校プログラム(ETI)」のページ内にある「セミナーと研修」のコーナーからアクセスできます。
ブラジル全国で2025年9月から10月に修了予定の講座で、そのために作られた教材が誰でもアクセスできるようになりました。公開された教材はPDF形式で6つのモジュールに分かれており、内容は包括的教育の基本原則から、教育の機会均等、民主的な学校運営、統合カリキュラム、さらには分野横断的な実践例まで含まれています。
詳細はこちら:https://www.gov.br/mec/pt-br/escola-em-tempo-integral/seminarios-e-formacoes
出所:教育省 |
| Data publicação = 2025-09-26 |
![]() |
在日ブラジル人研究者とブラジル人コミュニティのフォーラム |
ブラジル研究者協会団体(ABrJ)は、第3回「研究者とブラジル人コミュニティのフォーラム」を開催します。
開催日:9月21日 会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス 参加費:無料 |
| Data publicação = 2025-09-16 |
![]() |
文協 日本でイベント開催 |
ブラジル日本文化福祉協会(文協)は、9月20日に名古屋で在日ブラジル人の若者向けイベントを開催します。対象は19歳以上で、「自己理解ー将来を築く」をテーマとし、これまでの道のりと今後の進路について考察することが目的のイベントです。
開催日:9月20日 会場:JICA中部 参加費:2000円 |
| Data publicação = 2025-09-16 |