![]() |
ブラジルの大学進学者の10名に7名は公立校出身 |
ブラジル地理統計院が発表した2024年全国家庭サンプル調査(Pnad)によると、ブラジルで大学教育を受けた人の10人に7人は公立校出身者であることが分かりました。私立校出身者は10人中2名にとどまりました。この数字には2024年の時点でに大学在学中だった学生だけではく、かつて大学に通ったことのある人や中退者も含まれます。
詳細はこちら:https://g1.globo.com/educacao/noticia/2025/06/13/ibge-pnad-continua-2024.ghtml
出所: G1 |
Data publicação = 2025-06-30 |
![]() |
外国人児童・生徒向け支援体制 |
文部科学省の2023年の報告書によると、5万8000人以上の外国人児童生徒が日本語指導や二か国語支援、就学手続き支援などのサポートを受けています。こうしたサポートは包括的かつ真の多文化教育を創造することを目的としています。
詳細はこちら:https://www.mofa.go.jp/files/100823834.pdf?utm_source=chatgpt.com |
Data publicação = 2025-06-30 |
![]() |
大阪万博のブラジル・パビリオンで「モニカ&フレンズ」の動画上映 |
2025年大阪・関西万博のブラジルパビリオンでは、「モニカ&フレンズ」とのコラボで製作された動画が上映されています。
マウリシオ・ジ・ソウザ氏作の「モニカ&フレンズ」のキャラクターたちが、日本人や外国人来場者向けに説明を行います。
日本の国土の約20倍の広さを持つブラジルには、200万人以上の日系人が暮らしています。 |
Data publicação = 2025-06-12 |
![]() |
いじめ防止対策 |
日本では2013年以降、いじめ防止対策推進法によって学校や地方政府がいじめ防止のために厳しい対策を講じることが求められています。いじめ防止の対策には、モニタリングや透明性の高い報告書、児童生徒の身体的、精神的健康を守ることを目的とした外部の専門家との協力などが含まれます。
https://jetprogramguide.com/bullying-in-japan/?utm_source=chatgpt.com |
Data publicação = 2025-06-12 |
![]() |
自閉症の児童生徒に関わるときの注意点 |
ニュースサイトのG1は、自閉症の児童生徒との接し方に関する解説動画を公開しています。自閉症の子どもの扱いを巡って教員が訴えられるケースも出ています。G1では、自閉症の子どもとの適切な関わり方について、教員や法学者、心理士などにインタビューを行いました。取材を受けた専門家らは、教員の養成や自閉症の子どもたちのインクルージョンを重視しています。
動画はこちら: https://g1.globo.com/educacao/
出資: G1 |
Data publicação = 2025-05-28 |
![]() |
専門学校と高等専修学校 |
文部科学省の「知る専チャンネル」では、専門学校や高等専修学校に関する情報を発信しています。この動画では、高等専修学校の教員がインタビューで指導方法や生徒の注意を引くこつなどについて説明しています。生徒との円滑なコミュニケーションのためには、「おはよう」などの挨拶を大切にしているそうです。 |
Data publicação = 2025-05-28 |
![]() |
在日ブラジル人児童生徒の教育を守る |
在日ブラジル学校協議会(AEBJ)の代表者は先日、文部科学省の大野彰子氏と会談しました。会談ではAEBJ加盟校に在籍する子どもたちの教育について話し合われました。大野氏は、外国籍の子どもたちの教育の重要性を認識しており、現状把握に向けた取組みを継続していくと述べました。AEBJの倉橋徒夢副会長がブラジル人学校の中等教育課程の生徒が高校授業料無償化の対象外となることに懸念を示したところ、大野氏は(無償化の)適用は決定していると説明しました。AEBJの斉藤俊男会長は、ブラジル人学校における日本語教育への支援を求めました。また森和重監事は、外国人の増加に伴い、外国人受け入れのための効果的な制度の構築が必要だと述べました。 |
Data publicação = 2025-05-12 |
![]() |
ポルトガル語の日 |
5月5日はポルトガル語の日でした。ポルトガル語話者は世界五大陸に約2億6500万人いると言われています。ブラジル、ポルトガル、アンゴラ、モザンビーク、カーボヴェルデなどの国々でポルトガル語が主要言語として話されています。
ポルトガル語万歳! |
Data publicação = 2025-05-12 |
![]() |
無料日本語講座 |
NPOサビジャ(在日ブラジル人を支援する会)は、三井物産の協力を受け、日本語能力試験対策講座を実施します。在日ブラジル人学校在校生が対象の無料講座で、授業は毎週オンライン形式で行われます。対象レベルはN3、N 4、N5。講座にはAEBJも協力しています。日本語能力試験は6月に開催予定です。
皆様奮ってご参加ください。
申し込みはこちら: |
Data publicação = 2025-04-29 |
![]() |
大阪・関西万博 |
2025大阪・関西万博が開幕しました。約160の国と地域が参加し、ブラジルもパビリオンを出展しました。この展示は、ブラジル貿易投資振興庁(ApexBrasil)が主催しています。子どもたちも楽しみながら学べる内容で、ブラジルパビリオンでは持続可能性や自然の変化、ブラジル文化に関する情報を発信しています。 大阪・関西万博では、会場に行かなくても、オンラインで自分のアバターを操作して楽しむバーチャル万博も開設されています。アプリを使えば、スマートフォンやパソコンからいつでもどこでも万博にアクセスできます。
バーチャル万博:https://www.expo2025.or.jp/future-index/virtual/
会場:大阪市夢洲 写真:Flavio Coddou/ApexBrasil |
Data publicação = 2025-04-29 |